理科部
理科部
平成30年度理科部では、生駒高校内の蜂の生態調査と、スライムに関する研究を行っています。
9月30日に奈良県立教育研究所で行われる予定であった「サイエンスチームなら」科学研究実践活動中間発表に理科部部員を中心としたチームが、テーマ「宅地化が進む地域における蜂類の種構成等に関する研究」で研究内容を出展し審査の結果優秀賞を受賞しました。
その結果JSTの東京本部で行われる研究発表でポスター発表を行うことになりました。
10月27日に行われる「いこいこまつり」でワークショップを行うことになりました。
10月20日(土)・21日(日)に東京のJST本部で行われました。ポスター発表で優秀賞をいただきました。
10月27日(土)にけいはんなプラザで開催されました「まほろば・けいはんなSSHサイエンスフェスティバル」に参加しました。
10月27日(土)に生駒市のいこいこまつりに参加しました。
当日はスライム作りのワークショップに多くの人に参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。
私たち理科部は、週2回活動しています。
活動内容は、ペットボトルロケットの実験、スライムの実験、われにくいシャボン玉、トンボ玉作り、物理おもちゃ作り、カイコやプラナリアの飼育観察などです。
文化祭では、ペットボトルを飛ばしたり、スライム作りの体験コーナーを作り、たくさんの方に来ていただき、とてもにぎやかで楽しい文化祭になりました。ありがとうございました。
文化祭ではペットボトルロケット、プラナリア、ダイラタンシー現象、雪の結晶つくりなど各自が調べたことを発表しました。文化祭後はガラス細工にチャレンジしています。試行錯誤を繰り返し、トンボ玉をつくることができるようになりました。