昨年に引き続き壱分幼稚園を訪問させていただきました。大きな声で一緒に歌ってもらって嬉しかったです。
奈良県女声合同合唱団の一員として2年生4名が参加し、「空」「その木々は緑(ヴァイオリン付)」の2曲を歌いました。「全国の高校生が集まり日々練習してきた成果を発揮する機会はとても貴重で高校生活のよい彩りになりました。本番では今まで見たことのないほど広い客席、暖かい木と光に包まれたステージ上からの景色、美しい歌声に感動して涙が止まりませんでした」と感想を寄せています。
課題曲「惑星そぞろ」、自由曲「夕焼け」を歌い奨励賞をいただきました。OBGの先輩方が激励に来てくださり嬉しかったです。
課題曲「Die Capelle」、自由曲「風紋からⅡ」「夕焼け」を歌い、銅賞をいただきました。応援ありがとうございました!
生駒高校コーラス部は「惑星そぞろ」と「崖の上のポニョ」を歌いました。OBの先輩も応援に駆けつけて下さり嬉しかったです。また全体合唱では「鴎」の講習がありました。200名を超える混声合唱でとても楽しかったです。審査の結果、生駒高校コーラス部は審査員特別賞「松元佐和子賞」をいただきました。
大阪・関西万博のオープニングに、1万人の第九EXPO2025合唱団の一員として、二年生4名が参加しました。風雨が激しく寒い一日でしたが、歌うときには奇跡的に雨が上がり、楽しく歌うことができました。感動的でとても良い記念になりました。
ア・カペラステージ、ディズニーステージ、OBG合同ステージ(組曲みやこわすれ)の演奏を行いました。学年別の演奏や、振り付きの演奏、そしてOBGのみなさんとの混声合唱など、手作りですが精一杯がんばりました。運営はOBGのみなさんにご協力いただきました。あたたかい拍手をありがとうございました。今後とも、生駒高校コーラス部をよろしくお願いします。
昨年に引き続き訪問させていただきました。「ドラえもんのうた」「夢をかなえてドラえもん」「糸」「エーデルワイス」「AveMariaGratiaPlena」「パストラル」「東京ブギウギ」「マツケンサンバ」を歌いました。手拍子をしてノリノリで聴いてくださり、楽しい時間を過ごさせていただきました。コーラス部の後は演劇部の「水戸黄門」の劇で大いに盛り上がりました。
♫定期演奏会のご案内♫
2025/3/29土 に 生駒市立南コミュニティセンター せせらぎホール小ホール で生駒高校コーラス部第28回定期演奏会を開催します。第1部はアカペラステージ、第2部はディズニーステージ、第3部はOBG合同ステージとして組曲「みやこわすれ」を演奏いたします。開場は16時40分、開演は17時で、入場無料です。みなさまのご来場をお待ちしています。
♪第50回奈良県合唱講習会 202502/09(日)さざんかホール
県内の中高生とともに、無伴奏女声合唱のための「しほのね」について、この曲の作曲者であり合唱指揮者である相澤直人先生のご指導を受けました。曲に応じた音色で歌うための発声法や、「なぜ作曲者がこのように書いたのか」を考えて演奏することなど、ものまねを交えた軽快なトークで教えていただき、あっという間の二時間でした。
私たちは「雨のあと」「いのちの記憶」の2曲を歌いました。1,2年生だけで歌う初めての大きなステージで緊張しましたが、楽しく歌うことができました。また女声合同合唱団の一員として「Cantate Domino」を歌いました。他校の演奏もたくさん聴くことができて、充実した一日でした。
パイプオルガンのある立派なホールで、奈良県女声合同合唱団の一員として「Cantate Domino」を歌いました。滞在時間が短く他府県の演奏は少ししか聴けませんでしたが、奈良とは違う雰囲気を味わった一日でした。
1万人の第九合唱団の一員として、2名が参加しました。1万人のパワーに驚きながら、練習の成果を精一杯発揮しました。また全員で投稿した動画が会場で映され、12/14に放映された番組内でもたくさん映っていてよい記念となりました。
私たちは「Ave Maria Gratia Plena」「雨のあと」「パストラル」の3曲を歌いました。カスタネット付きの曲にも挑戦しました。急遽、指揮なしで歌うことになり緊張しましたが、息を合わせて精一杯歌いました。審査の結果なんと金賞をいただき感激しました。
文化祭一日目に発表しました。CMソングやアニメの主題歌などをお届けしました。大きな拍手をありがとうございました。